このサイトからダウンロードできる
PDFデータの閲覧のために必用なAcrobatReaderは以下のリンクより
無償でダウンロードできます。



このサイトからダウンロードできる
PDFデータの閲覧のために必用なAcrobatReaderは以下のリンクより
無償でダウンロードできます。



フランス映画祭2011
会場の変更で集客力向上

 日本の若者たちがヨーロッパ映画を見なくなる傾向はここ数年続き、フランス映画も例外ではない。主として、アート系館のプログラム編成に貢献してきたフランス映画であるが、配給会社の苦境は続いている。

長篇12本、短篇6本を上映

フランス映画祭2011パンフ

 このフランス映画祭は、1993年から横浜で、2006年以降は東京・六本木に会場を移し開催された。今年は、六本木の「TOHOシネマズ六本木ヒルズ」から、有楽町朝日ホールへと会場を移し、会期も従来の3月から6月23日〜26日へと変更された。都心の有楽町の集客力を期待しての変更であり、この選択は正しい。
  昨年のフランス映画は永年の目標である観客動員数が2億人を突破し、好調であるが、アジアへの輸出が今一つ元気がなかった。





ユニフランス


 CNC(国立フランス映画センター)傘下のユニフランスは、フランス映画の海外振興を目的とした組織であり、年間予算、約10億円は上部組織CNCの助成で賄い、数多くのフランス映画祭を世界各国で開催し、そのうちの最大規模が同映画祭東京である。観客減のアジア市場に対し、何故、ユニフランスはここまで力を入れるのであろうか。恐らく、というより、確実に中国市場に狙いを定めているためである。現在、中国政府は、外国映画に輸入枠を設け、年間20本に規制している。そして、そのうち16本がアメリカ映画で、残りの4本の枠をフランスなどが争っている。今のところフランス映画は年間3〜4本の輸出であり、他の国と比べそれほど悪くない。東京での映画祭後、ミニ映画祭を中国、各都市で開催し、非常に多くの観客を動員している。この実績を礎に、将来の布石としての東京開催があると思える。即ち、アジアの中心としての東京が中国、韓国への目配りをする構図だ。将来の布石という視点を抜きにしてフランス映画祭東京は語れない。


今年の開催


 俳優陣は震災の影響で不参加
 3・11東日本大震災以降、一番過敏に反応した外国人は恐らく在日フランス人ではなかろうか。約6000人とされるうちの半分が東京を離れたと言われている。震災直後の大阪では、大勢のフランス人が逗留していた事実がある。同映画祭は著名俳優が団長となり、出品作品の監督、主演俳優の来日が大きな目玉であり、ファンサーヴィスとして舞台挨拶、Q&A、そして、サイン会が人気を集めた。震災後、果して俳優たちの来日が可能か、そこが心配の種であった。蓋を開ければ、団長は、監督兼プロデューサーのリュック・ベッソン、そして、数人の監督の来日に留まった。俳優陣は零、震災の影響だ。中止してもおかしくない状況であり、逆に、良く開催に漕ぎつけたという思いが強い。


イオセリアーニの傑作


「CHANTRAPAS」

 見る者に問い掛ける奥深い作品
  今回、来日の監督の中で、一番の大物はグルジア出身のオタール・イオセリアーニであろう。「CHANTRAPAS」(原題)(除外された人の意)の彼は鋭い人生観察眼の持主でありながら、それを独特のゆったりしたリズムで包み込み、ひょうひょうとしたユーモアと詩情で見る者を唸らせるタイプの監督だ。彼の資質は、故郷、グルジアの匂いであり、体質なのだ。自己アイデンティティが確立した作家ともいえよう。
  物語の主人公は、グルジアの若手映画監督、時代は旧ソ連体制下。彼は、政府の検閲下で製作はガンジガラメ。物語の途中で、学校をさぼり遊び廻る2人の少年と1人少女のシーンがモノクロでインサートされる。これが、のんびりした年少時代を象徴し、秀逸。

  長じて、1人は映画監督、もう1人は協力者、そして、少女は今や検閲官と、このヒネリも楽しい。制約の多いグルジアを離れ、映画監督は自由を求めてパリへと飛び立つ。パリには検閲は無いが、もう一つの軛が待ち受けていた。映画を商品としか考えないプロデューサーたちの罠である。とにかく、売れる作品を求め、遂に、若手監督の撮影済フィルムをプロデューサーたちが勝手に切り刻み始めるという、トンデモない暴挙に出る。黙っていれば映画が撮れる旧ソ連体制、パリでは、自由の代償としての自己主張の喪失を余儀なくされる。正に、世界中何処にでもある問題に若き映画監督は直面する。これは、映画だけでなく、人生一般にも通じ、イオセリアーニ監督は、見る者に「君ならどう対処する!」と問いかけている。ここが、彼の人生観察眼の鋭さであり、それをグルジア風のひょうひょうとした語り口で我々に迫る。非常に奥の深い作品だ。同作、2012年早春に岩波ホール、ほか全国順次ロードショー決定。


スペイン女性のヴァイタリティ

「6階のマリアたち」

 「6階のマリアたち」(原題−6階の女たち)はフランス映画得意の良質なコメディであり、ツボを押えた脚本のスパイスが良く効いている。
  日本流に言えば世話モノで、長屋の住人の中に金持ちがポッコリ入ってくる設定だ。  タイトルの6階(日本流では7階)が、この作品の鍵である。従来、パリのアパルトマンは、6階までが居住空間で、その上の階はお手伝いさん用の小部屋であり、エレベーターは6階まで、共同トイレ、そして唯一の水道が定番であった。ここに住む彼女たちの大半はスペイン人女性で、1950〜60年頃まで、この居住階は存在し、裕福な家庭の主婦は働かず、彼女たち任せであった。しかし、現在では、殆んどの女性が職を持ち、この居住階は改修され、立派なアパルトマンになっている。物語は、彼女らと専業主婦が存在した時代を背景としている。彼女たちの生活環境をたまたま目にした主人公(ファブリス・ルキーニ)が同情し、いつしか、陽気な彼女たちの輪に繰り込まれる顛末を描いている。主人公のルキーニの芝居の上手さには舌を巻く。丁度、我が国で言えば、橋爪功、中村梅雀といったところか、黒人の掃除婦に恋をする社長の話で、「ロミュアルドとジュリエット」(89)(コリーヌ・セロー監督)という傑作があるが、このシチュエーションをスペイン女性に置き換えたところが作品のミソ。


光る警察モノ


「この愛のために撃て」

 既報で、今年のカンヌ映画祭の収穫の1本に、審査委員賞受賞、マイウェン監督の「ポリス」を採り上げたが、今映画祭にも警察モノの見せる作品が上映された。フレッド・カヴァイエ監督作品「この愛のために撃て」である。「ポリス」は捜査班内部の人間関係に重点を置き、カヴァイエ作品は悪に立ち向かう正義の市民と設定が異なる。出産間近の妻を何者かに拉致された看護師の夫は、彼が働く病院で警察の監視下の容疑者を3時間以内に連れ出すよう何者かに命令され、パニックに陥る。愛する妻のため、一計を案じ、容疑者を外へ出すが、彼らを追うのは、マフィアと悪徳警官たちであった。これらの悪党どもから如何に逃げ出すかが、脚本の腕の見せドコロ。伝統的にフランス映画はコメディと警察モノに力を発揮するが「この愛…」はその好例。出演陣も凄い。妊婦には今年のカンヌ映画祭コンペ部門出品のペドロ・アルモドバル監督の「ザ・スキン・アイ・リヴ・イン」におけるアルモドバル監督の新しいミューズ、エレナ・アナヤ、悪徳警官には、1980〜2000年代のスーパースターで現在は脇に廻り渋い芝居を見せる、ジェラール・ランバン、容疑者には2006年カンヌ映画祭でアンサンブルキャストの1人として主演男優賞を受賞、現在、フランス映画界で勢いのあるアラブ系俳優の注目株の1人ロシュディ・ゼムが扮している。主演のジル・ルルーシュも「アデル/ファラオと復活の秘薬」(10)の脇役で認められた、普通の人の感じが出せる男優で、今回はハマリ。8月6日より、有楽町スバル座、ユーロスペース他全国順次公開。


おわりに

「マムート」

 他に、ジェラール・デュパルデュ、ヨランド・モロ主演、フランス版年金問題を扱った「マムート」も見応えがあった。短篇を含め、13本が上映されたが、全体的には強力な作品がなく、恐らく震災の影響で最後まで出品作が決まらなかった事情が想像される。






(文中敬称略)
《了》
映像新聞2011年6月27日掲載号

中川洋吉・映画評論家